忘れてしまうことが多いので。

何かすると何か忘れます(笑)

介護保険で手すりをつけました。

父が脳梗塞になって少し歩行が不安定になっていたので、入院中にリハビリの先生から自宅に手すりをつけるようにすすめられていました。

母も安静が続き足の筋力が落ちていたため、両親が安心して自宅で生活できるように介護保険を使って手すりをつけました。

 

高齢者の場合は、介護保険を利用すると手すり取り付け費用の補助が受けられるので、自己負担が少なくて済みます。

先ずは介護認定の申請を市役所に出します。

私は自宅近くの地域包括支援センターに相談に行き、申請を依頼しました。

数日後介護認定の聞き取り調査に自宅に来てくれるので、私も同席して調査を受けました。

母は入院中だったので、病院で調査を受けています。

地域包括支援センターに相談に行った時に自宅に手すりを付けたいと伝えていたので、相談できる福祉用具の担当さんを紹介してもらってました。

介護認定の結果が父は要支援1、母が要介護2が出て、負担割合証というのも一緒に送られてくるのですが、1割負担でした。

1割負担というのは、介護サービスを1割の負担で受けることができ、残りの9割は介護保険でまかなってもらえるという意味です。

収入によって負担割合が変わってくるので、年金収入が多い方は2割負担や3割負担になります。

1割負担の場合、住宅改修の工事が20万円かかるとすると、1割の2万円が自己負担で、18万円は介護保険から出してもらえるというありがたい制度になっています。


f:id:keep0nsmiling:20240621212540j:image

私の実家の場合、玄関、お風呂、トイレ、階段等に手すりをつけてもらい、父と母両方の介護保険を利用して総額で296,500円で、その1割の29,650円の自己負担で済ました。

介護保険制度に感謝です🙏

R6.6.16

冷風機をアマゾンで買って、実家に持って帰りました。

実家の台所にはエアコンがなく、別の部屋のエアコン冷気を扇風機で送ることもできますが、父がタバコを吸うので窓を開けて換気扇も回しているので、エアコンはもったいなかったんです。

そこで、以前より興味があったコンパクトな冷風機を買ってみました。

充電式になっており、充電しながらでも使えますし、充電後は近くにコンセントがない場所でも使えます。

タイプCの充電になってて、付属のケーブルはUSBだったので、コンセントで充電するにはコンセントに差しこむための先が必要です。

母はモバイルバッテリーを出してきて、コンセントがないところでも使えるなと言ってました。

水を300ml入れて電源を入れると、ちゃんと冷たい風がでました!(笑)

風量は3段階あって一番強いモードで使いましたが、冷たい風が届くと気持ちよくて扇風機よりはるかに良かったです。

首振り昨日があればもっと良かったなと思いますが、安かったので贅沢は言えません。

ミスト機能があったので中のフィルターを濡らしてやってみましたが、これはあまり効果がわからなかったです💦

LEDライトの色が変わっていくのが可愛かったです。

熱中症が心配な季節になってきたので父用と母用に一台ずつあると良いかもと思ったのですが、置く場所も必要になるしなぁと思ったり。

しばらく一台で様子をみて、良ければもう一台買い足そうと思います。

R6.6.13

ジムに行って帰ってから体重を測ると、体重が増えてました。

水分をたくさん摂ったからかも知れませんが💦

161.5cmで体重は60キロを行ったり来たり。

子どもには痩せろと言われますが、お腹が空き過ぎると胃が痛くなる体質ですし元気が一番と思っているので、運動して自然に減ったらラッキーですが、減らなくても現状維持できればいいと思っています。

 

ジムでは音楽が流れていますが、私はイヤホンをして音楽を聴いています。

SURFACEの『なにしてんの』を久しぶりに聴きました。

♪明日も似た事で悩むくらいなら

動き出さなきゃ始まりゃしないでしょう?

確かに。

現状を変えたいとか何か背中を押して欲しい事がある時に聴くと、行動に移すきっかけになる曲だと思います。

R6.6.9

たこ焼きをおみやげに買って、実家に帰りました。

6日(木)は母の通院日で抗がん剤治療はしてもらえたそうですが、ヘモグロビンの値が低いので金・土・月で輸血をしてもらうとのこと。

土曜の輸血の後から眠気がやってきたそうで、普段は睡眠薬を飲まないと寝られない母ですが、実家に帰ると眠たそうにしていました。

 

私は大学生の時に初めて献血をして(成分献血でした)その後も何度か献血をしていますが(400mlです)、タイミングよく献血バスが来ているときにすることが多く、献血ができない期間が明けても休みの日に遠方の献血ルームまで行く余裕がなく、もっと詰めて献血すればできる回数も増えるのに、お役に立ててなくて申し訳ないです💦

日本赤十字社のサイトで、献血バスのスケジュールが確認できます。

https://www.jrc.or.jp/donation/

 

夜はジムに行って、バイクとランニングマシーンをしてきました。

週2〜3は行きたいですが、自分優先にはできず難しいところです。

東京で泊まるホテル

“サクラホテル日暮里”に決定し、予約も完了しました。

サクラホテル日暮里は東京メトロ千駄木駅徒歩3分という立地。

東京メトロには“東京メトロ24時間券”という乗車券があって、購入から24時間乗り放題で大人600円というありがたいお値段。

https://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html

駅に近い安いホテルに泊まることさえできれば、600円の乗車券と共に東京中どこでも行けると思い、決めました。

パソコンでBooking.comというサイトでホテルを見つけ、予約しました。

www.booking.com

 

3泊4日の総宿泊代で絞り込んで探して、最初朝食は付いてなくてもいいかなと思っていましたが、朝食を食べてから街に繰り出せる方が段取りが良いのではないかと思い、朝食付きで絞り込みました。

Booking.comは初めて利用しましたが、検索しやすくて使いやすかったです。

 

 

R6.6.2

母と買い物に行きました。

日用品や食料品の買い物だったのですが、3店舗行き、車の移動も含めて二時間ちょっとかかりました。

普段は病院受診の時以外家の外を歩くことがないので途中でしんどくないか聞くと、「ちょっとしんどいけど大丈夫」とのことでした。

買い物は杖をつきながら自分の足で歩いて体力や筋力の維持・向上のリハビリになりますし、外出は気分転換にもなるので、今後も行ける時は一緒に行こうと思います。

 

夜はジムに行ってきました。

(画像はアマゾンからお借りしてます)

 

こんな感じで腕と脚を動かす(クロストレーナーという名前のようです)マシンがあるのですが、使い方のコツがつかめずぎこちない動きでやっています💦(笑)

バイクとクロストレーナーとランニングマシーンをそれぞれ15分ずつくらいして、ランニングは走った後は呼吸を整えるために5分くらい歩くので、トータルで50分くらいでした。

体を動かすと気持ちがいいです。