忘れてしまうことが多いので。

何かすると何か忘れます(笑)

母の必需品その1

がんで闘病中の方のブログを弟が読んで、よもぎ茶ががんに効くと書いてあったそうでうちの母も飲んでいます。

 

湯気がよもぎのにおいで、においを嗅いだだけで体に良さそうな感じがします(笑)

味は想像通りの味で、私は飲みやすかったです。

ティーパックに入っているので、母は毎日1パックずつ飲んでいます。

急須だとお湯の量が少なくて味が濃くなりすぎるようで、大き目のティーポットを使っています。

お湯が多めでも結構ティーパックからお茶の色が出るので、朝にティーポットにティーパックを入れてお湯も多めに入れたよもぎ茶を作って、食事の時や水分補給時に飲むようにして、一日かけて飲み切るようにしていると言っていました。

 

がんで闘病中の方やそのご家族の方に、少しでもお役に立てれば幸いです。

今後もシェアできることはしていきたいと思っています。

 

 

 

東京旅行に向けて本を買いました。

子どもが東京に行きたがっていて、安くて泊まれるところを探しています。

インターネットのサイトで探していますが、土地勘がないので、泊まるところが安くても観光したい場所までの移動に交通費がかかる場所だともったいないなと思い、行きたい場所をまずは決めてから泊まる場所を決めることにしました。

そこで、この本を買いました。

 

 

中に東京の交通ガイドも付いていて、お得なきっぷの情報も載っていました。
f:id:keep0nsmiling:20240602174343j:image

この本で先に行き先をある程度決めてから、泊まる所を決めようと思います。

 

R6.5.30

今日もジムで有酸素運動をしてきました。

ジムに行って運動をすると腸が動くからか?翌日はお腹がグルグル鳴って便通がよくなってる気がします。

 

子供が東京に旅行に行きたがっています。

お盆休みに行けたらいいなと思い、安く泊まれる所をネットで探しているところです。

お風呂とトイレが共有だと、料金が抑えられるみたいです。

交通費や食費のことも考えないといけないので、ホテルにお金は掛けられません💦

そんなことを子供と話しながらホテルを探すのも楽しくて、計画する時間も楽しみたいと思います。

 

 

 

老化に抗う

ジムに通っています。

f:id:keep0nsmiling:20240523000043j:image

筋トレは苦手なのでやってなくて、有酸素運動のみです。

自転車漕ぐタイプのと、ランニングマシーンをよく使っています。

押川先生のYouTubeで、がん治療には体力が必要とおっしゃられていて、今は二人に一人はがんになる時代なので、治療に耐えられる体力を死守すべく有酸素運動をしています。

がんについてのオススメYouTube①

がん専門医の押川先生が、がんについて色々語ってくださる「がん防災チャンネル」

https://youtube.com/@ganbousai


www.youtube.com

 

私の母はがんサバイバーです。

私にも何か協力できることはないかと思い、押川先生のチャンネルを見て勉強させてもらっています。

父の病気について①

今まで父は大きい病気はせず(大腸に大きなポリープができておりそれを取る手術をした程度)元気だと思っていましたが、血圧が180以上とかなり高いことを知ったのは去年でした。

子供の同級生のお父さんが降圧剤(血圧を下げる薬)を飲むのを自己判断でやめていて車の中で意識を失い、幸い駐車場で停めている時でよかったのですが、後遺症で半身まひが残りました。

高血圧は怖いんやで、と話して通院を始めてもらって数週間くらいの時に、利き手に力が入らないことで異変に気付き、自分で車を運転して病院に行き、軽い脳梗塞になっていることがわかりました。

早期発見で助かりましたし、しかも自分で運転して病院に行ける程度で、しばらく入院して点滴で治療を受け、退院しました。

大きな後遺症はありませんでしたが、力が入りにくかったり歩行が少し不安定気味になったため、そのころアルバイトでお弁当屋さんに行っていたのですが、迷惑を掛けてはいけないという思いがあり辞めています。

母の病気について①

私の母は、ガンサバイバーです。

私が高校生の時に母の乳がんがわかり、母はその時40代前半だったと思います。

初めて手術をしてから25年以上が経ちますが、ありがたいことにまだ生きてくれています。

今年の母の日には、久しぶりにカーネーションを渡しました。

母の日のことは意識しない年が多かったのですが、今年は忘れずに感謝の気持ちを伝えることができました。